2008年8月25日より外構工事開始 欽明台N様邸
<施工後>

工事前は、このようなお庭でした。


緑で覆われたお庭を「さっぱりと鮮やかなお庭に。」変身させていきますね。
茂りすぎた植物を撤去して、お庭をフラットにもっていき敷地を広くとります。


もともとあった階段を取り除いて・・・。

同じブロックで塞いでしまいます。

植物を撤去した後は、土が軟らかくて沈みやすいので砕石を入れてしっかり固めます。

植木の撤去が終わって離れてみると・・・う~ん、流石に広いですね~ヾ(@^▽^@)ノわはは

次は敷地の中での工事に変わります。レンガをセメントで固定していきます。

その次に周囲のブロック積みをしていき・・・。

お家の正面には、こういった感じでデザイン塀に仕上げていきます。

同じ壁ですが左官工事をすると、コロッと雰囲気が変わりましたね~。

ジャ・ジャ~ン!!先程のデザイン塀の裏は、このようになっているんです。

壁が立ち出してきても・・・それでも広~~い!!

ところどころ柱が立っていますが、仕上がりは後半にご覧下さい(´-ω-`;)ゞ

今回出ていたデザインの壁をもっと素敵に変化させます!作業前に養生からしていきます。
このおじさん(吹き付け屋さん)がパワーアップさせてくれます。

しっかり養生し終わった後には、下地に塗料を塗っていきます。

おじさんが仕事している間に、こちらも仕事をしています。
建物周辺をビシッと養生していきます。

次は壁をパワーアップさせる材料作りをしていき・・・。

さあ、実践!!機械を使って・・・どうなるでしょう?

う~~ん。いいですね。鮮やかな白色で繊細に生まれ変わった「デザイン塀!!」です。


正面には、レンガを使って花壇を作っていきます。

今から大工さんの仕事をはじめていきます。材料を現場に運び込んで・・・。

今まで立っていた木の柱は、フェンスをしっかり支えるフェンス用の柱なのでした。

お次の大工さんの仕事は、デッキ工事をします。
デッキをしっかりと支える土台作りで束石・束柱・根太とピシッと収めます。


柱と根太とをしっかりと固定していきます。

デッキを昇り降りしやすいように階段を取り付けて仕上がりです。

もう1箇所、ミニサイズのデッキをもともとあったタイルテラスの上に組み立てていきます。

ここにも階段を作って完成です。

アプローチには、枕木の擬石を使って歩くルートの確保に据えつけていきます。

外構・大工工事とも完了しました。
最初のお庭とは違ってますので始める前との違いを見てみて下さい。


緑でいっぱいだったお庭がスッキリとシンプルなお庭に早変わり~!v(^皿^♪)

外から見た感じもガラスブロックがはめ込まれたデザインブロックに、ウッドフェンス。


ガレージ側にもレンガで積み上げた花壇・・・後はN様がご自分で仕上げる花壇!

N様がご自分で製作された「ロックガーデン」の一部です。
後は、お花がキレイに咲いてくれるまでの・・・お楽しみでお願いします。
N様流のガーデニング・・・完成を楽しみに待ってます!!
