カテゴリー別アーカイブ: ガーデニング(洋風)

お悩み解決!!

2010年6月22日より工事開始  京田辺市薪 Y 様邸

<施工後>
takiginagaodani%20yamashita16.JPG

工事に取り掛かるはこのようなお庭でした。
takiginagaodani%20yamashita02.JPG

雑草の除去・植木の伐採・撤去・植木の剪定を行い・・・
takiginagaodani%20yamashita01.JPG

フェンスの柱の部分の穴掘りをして・・・
takiginagaodani%20yamashita06.JPG

寸法を合わせて材料のカット・・・
takiginagaodani%20yamashita07.JPG

柱の据え付けをしていきます。
takiginagaodani%20yamashita08.JPG

一部分にレンガで花壇を作り、板材に下穴を開けていき・・・
takiginagaodani%20yamashita13.JPG

柱に固定していきます。
takiginagaodani%20yamashita15.JPG

工事の終了です。
takiginagaodani%20yamashita16.JPG

■簡単な補修工事から外廻りの大掛かりな工事までさせて頂きます。
お客様の中でお悩みなどありましたらお手軽にご相談下さい。
その状況に応じた収め方などご提案させて頂きます。
(お見積り・ご提案は、無料ですのでお時間が取れる時にご相談ください。)

自然なゆとりあるガーデンスタイルへ。

2010年5月10日より工事開始  長岡京市 F様邸

<施工後>
tomooka%20furuiti14.JPG

工事を取り掛かる前のお庭は、このような状態でした。
この状態からどのように変わっていくのかご覧ください。
tomooka%20furuiti06.JPG

tomooka%20furuiti08.JPG

もともとある植木を工事の絡みがない場所へと移動しておいて
今回の工事場所のスキ取り・下地コンクリートを敷いていき・・・
tomooka%20furuiti32.JPG

ブロックを決定場所に積んでいき・・・
tomooka%20furuiti34.JPG

ガラスブロック・水栓柱・デザイン柱をうまく取り合わせていき・・・
tomooka%20furuiti29.JPG

エクステリアの工事に変わり・・・
デッキの土台となる束石を決まった位置に据えていき・・・
tomooka%20furuiti21.JPG

材料を決まった寸法にカットしていきます。
tomooka%20furuiti20.JPG

デッキの組み立てが終わり、次にオーニングを建物に取付けます。
tomooka%20furuiti22.JPG

エクステリアの完成状態は、このような感じになっています。
tomooka%20furuiti24.JPG

格子のフェンスの組み立てをしていき・・・
tomooka%20furuiti26.JPG

植木を組み合わせが良く合うように、仕上がり状態を想定して創りあげます。
tomooka%20furuiti27.JPG

全体の工事が終わりました。
作り上げたばかりの工事との組み合わせを配慮していき・・・
出来る限りの自然な仕上がりへと導いていきました。
tomooka%20furuiti17.JPG

tomooka%20furuiti14.JPG

IN・OUTと見所たくさんのガーデン。

2010年4月26日より工事開始 大阪府交野市 T 様邸

<施工後>
tanakamane34.JPG

最初の作業の取り掛かりは、大掛かりな庭工事から始めます。
ラフター(大型クレーン)を手配し、大きな庭石を吊り上げていきます。
tanakamane01.JPG

微妙なバランスを確かめながら、場所を特定して据え付けていきます。
tanakamane04.JPG

石・植木の据付はこのような状態です。
tanakamane02.JPG

次に外廻りの工事に取り掛かります。
下地になるブロック積みの形づくりをしていき・・・
tanakamane05.JPG

玄関扉の前に、木製の柱を立てて・・・
tanakamane06.JPG

積み上げたブロックに左官で塗装の下地作りをしていきます。
tanakamane09.JPG

今回はお店をされるので、通路の部分の平板の据付をします。
tanakamane08.JPG

大工工事にて、柱に続きの組み立てをしていきます。
tanakamane11.JPG

次は、外の部分のアプローチ部の平板据付をします。
tanakamane15.JPG

塗装工事にうつり、周囲の養生をしていき・・・
tanakamane17.JPG

小口周りの下塗りをして、吹き付けしていきます。
tanakamane19.JPG

大工工事が終わった段階は、屋根がある木製テラスにしました。
tanakamane12.JPG

ブロックから出ているアルミの柱部の製作に取り掛かります。
tanakamane23.JPG

こちらも杉板を使っての板塀をしていきます。
防虫・防腐の塗料を塗っておきます。
tanakamane22.JPG

壁との間にアイアンウッドの角柱にて簡易な縦格子のフェンスを・・・
tanakamane20.JPG

庭部の植栽をおこなっていき・・・
tanakamane27.JPG

土の部分には、化粧に砂利を敷き詰めていきます。
tanakamane26.JPG

工事の完成です。
外・内・中と様々な場所から楽しめる仕上げになりました。
完成の状態をご覧下さい。
tanakamane30.JPG

tanakamane34.JPG

tanakamane33.JPG

tanakamane31.JPG

tanakamane29.JPG

tanakamane35.JPG

モダンテイストなお庭に新生。

2009年12月21日より工事開始  大阪府 H 様邸

<施工後>
higami20.jpg

工事に取り掛かる前の状態からどのように変わっていくかご覧下さい。
higami01.jpg

higami02.jpg

工事に絡みのある植木などの撤去作業から始めます。
higami04.jpg

higami05.jpg

撤去後の敷地の一部に樹脂系素材のデッキを製作しました。
higami03.jpg

バリ産のレンガ・平板を使用して花壇・アプローチを作ります。
higami16.jpg

一部にセメントを移し、コテにて均していき・・・
higami08.jpg

専用のトナーを使いスタンプで表面の仕上げに変化をつけます。
higami11.jpg

積み上げたレンガ角柱に照明器具の取り付けを行ないます。
higami09.jpg

工事の完成です。
途中段階のデータは幾つかありませんでしたが、このように変貌を遂げました。
スッキリしたアジアンテイストになっております、ご覧下さい。
higami15.jpg

higami18.jpg

higami19.jpg

higami20.jpg

「和みの空間」を身近に。

2010年2月25日より工事開始  精華町 S 様邸

<施工後>
sigeta32.JPG

工事に取り掛かる前のお庭は、このような状態でした。
sigeta01.JPG

sigeta04.JPG

今の位置から少し変わるので一度、掘り起こします。
sigeta14.JPG

花壇・ポーチ部立上り・仕切りにレンガを積んでいき・・・
sigeta19.JPG

sigeta06.JPG

高さの強弱の付いたレンガ積みはこのようになっています。
sigeta05.JPG

ポーチ部分になる場所に、下地のセメントで均していき・・・
sigeta09.JPG

タイル仕事で天然石を使用しての石貼りガーデンポーチを作り上げていき・・・
sigeta23.JPG

アイアンウッドを使用してのフェンスを製作していきます。
sigeta25.JPG

工事の完成です。
花壇の一部には、ハーブ系の草花・植木などを植えていき・・・
より一層「和みの空間」のワンポイントに彩りました。
sigeta28.JPG

sigeta31.JPG

sigeta32.JPG

■この度の S 様は、「ガーデンプラット」(外構工事全般の紹介のブログ)を
拝見されたお客様でどのように仕上げるかの話はスムーズでした。
工事の完成には、S様ご夫婦にとても喜んで頂きました。
ありがとうございました。

トータルメンテに優れたアイデアを。

2009年11月12日より工事開始  枚方市 M 様邸

<施工後>
murakami14.JPG

肝心な工事前の写真を失ってしまったので・・・本当に申し訳ありません。
映像に写ってないのは、ご覧頂いている壁の上に木製のフェンスがありました。
柱の部分が腐食してグラついてきていたので変えることになりました。
murakami29.jpg

今までの場所に柱を取り付けることが困難で、位置を変えてコア抜きをしました。
murakami28.jpg

もともとの壁でツタが張り付いていた箇所の研磨で削っていき・・・
murakami26.jpg

今回は、ちょっと値段はアップしますが・・・
今後のメンテの事も踏まえて、アルミ製のフェンスへと生まれ変わります。
murakami01.JPG

寸法に合わせて、パネルになる材料をカットしていき・・・
murakami02.JPG

柱としっかり結び付けていきます。
murakami03.JPG

場所は移り、ガレージ部分の屋根の部分の取替えを行います。
もともとの屋根が駄目になってきていたので、丈夫なポリカ製の材料にて新生!
murakami13.JPG

今回の工事に関わりある部分の取り除きを・・・
murakami27.jpg

屋根から水漏れの要因をトユにて外へと逃がします。(セメントにて補修です。)
murakami19.JPG

続いて、シャッターの工事に切り替わり・・・
下準備に大切な電気の配線工事をガレージ内に取り込み土台の製作・・・
murakami17.JPG

murakami22.JPG

同時進行で、塗装工事も取り掛かっていきます。
養生でしっかり絡みのある箇所を防いでいき・・・
murakami32.jpg

ローラーにてムラ無く塗り替えていきます。
murakami34.jpg

本当に細かく紹介したいのですが、保存していたデータがなくなってしまいました。
分かりずらくて申し訳ありませんでした。
こんなに風合い良くなったんですが、工事の完成を拝見してください。
murakami04.JPG

murakami16.JPG

murakami14.JPG

murakami15.JPG

同じ敷地でも目視で分かる便利なスペースに!!

2009年9月28日より工事開始  京田辺市 S 様邸

<施工後>
shigemura%EF%BC%B6.JPG

工事を取り掛かる前は、「和」テイストのお庭でしたがどのように変わるかご覧下さい。
shigemura%EF%BC%A1.JPG

shigemura%EF%BC%A2.JPG

残しておきたい植木をキレイに鉢をおこします。
shigemura%EF%BC%A3.JPG

ジャジャ~ン!!機械を使用しての大掛かりな撤去作業に取り掛かります。
shigemura%EF%BC%A4.JPG

立体物を取り除いた後に、いらなくなった土を取り除きます。
shigemura%EF%BC%A5.JPG

ブロック積みの下準備で丈夫なコンクリートの基礎を作ります。
shigemura%EF%BC%A6.JPG

ブロックを積んで空いている部分にセメントをビシッと詰めます。
shigemura%EF%BC%A7.JPG

場所は変わって、もともとのガレージの撤去を行います。
shigemura%EF%BC%A8.JPG

ブロックの積み終えた部分から左官で下地を作っていきます。
shigemura%E2%85%A0.JPG

階段部分にあたるところの下地をセメントで作っていきます。
shigemura%EF%BC%AA.JPG

門柱ブロックの笠にレンガで整えていき・・・
shigemura%EF%BC%AB.JPG

階段はタイルを貼って仕上げます。
shigemura%EF%BC%AC.JPG

次に、土間工事に取り掛かる前に型枠で形を形成していき・・・
shigemura%EF%BC%AD.JPG

コンクリートのひび割れ防止に伸縮目地を固定していき・・・
shigemura%EF%BC%AE.JPG

壁の吹き付け作業が終わり、コンクリートで汚れる前に養生をして・・・
shigemura%EF%BC%AF.JPG

コンクリート打ちをしていきます。
shigemura%EF%BC%B0.JPG

アプローチのメインには、形を変え・アクセントに色を使っていい通路を!
shigemura%EF%BC%B1.JPG

もともとあった竹垣に合わせて、続きにも人工の竹垣を組み立てていきます。
shigemura%EF%BC%B2.JPG

門柱の門灯・表札・インターホンを取り付けていき・・・
shigemura%EF%BC%B3.JPG

お待たせ致しました!完成です。
始めの感じからコロッと変わり、今までの空間を目で見て分かる広い空間に!!
入り口の門には、便利で高貴な感じのスライドゲートにしました。
shigemura%EF%BC%B5.JPG

shigemura%EF%BC%B6.JPG

shigemura%EF%BC%B4.JPG

開放感あるスペースで自然との溶け込みを!

2009年8月6日より工事開始 城陽市S様邸

はじめに取り掛かるのは、工事の絡みのある部分のスキトリを・・・
shibazakia.JPG

もともとあった会所では、補えなかったので取り除いていき・・・
shibazakib.JPG

スキトリの終わりと平行してマサ土を入れて整地し・・・
工事で関わりある部分に砕石を敷き均していきます。
shibazakic.JPG

敷き均した砕石を転圧して固めた後に、両縁にサイコロ型のレンガ積みを・・・
shibazakid.JPG

積んだレンガの後に、セメントで目地を詰めていきます。
shibazakie.JPG

数箇所に縦穴掘りで掘りはじめ・・・
shibazakif.JPG

掘り終えた場所に木材の角柱を建てていき・・・
shibazakig.JPG

施工人が変わって、「大工作業」です。
この日は雨だったので、シート養生をしてから作業にかかります。
shibazakih.JPG

準備万端!!寸法を測って材料のカットから取り掛かり・・・
shibazakii.JPG

据え付け終わっていた柱に板材を張っていきます。
shibazakij.JPG

一部にベンチを製作する土台を作っていきます。
shibazakik.JPG

もともとあった石を再利用で土留めに使用しました。
shibazakil.JPG

アプローチの工事に取り掛かりに、二手に分かれて、材料作りに・・・
shibazakim.JPG

下地作りに砕石を入れていきます。
shibazakin.JPG

ガラス繊維のメッシュ材を敷いて一層目の舗装材をならして・・・
shibazakio.JPG

プレートでしっかりと踏み固めていきます。
shibazakip.JPG

細かなところは、ハンマーで当て木を打ちながらしっかりと固めます。
shibazakiq.JPG

一層目とくっつきが良くなるようにボンドを全体に散布していきます。
shibazakir.JPG

舗装工事の仕上げ!!一層目に不具合がないように丁寧にうつしていき・・・
shibazakis.JPG

キレイにならしていき・・・はみ出した舗装材は掃き掃除で混ざらないようにします。
shibazakit.JPG

お手製のタタキで打ち固めていきます。
shibazakiu.JPG

最後に植木をしていって完成です。
shibazakiv.JPG

強弱付けてもまとまった仕上がりに。

2009年5月23日より工事開始  長尾台 S様邸

<施工後>
saidaS.JPG

工事に取り掛かる前はこのような敷地でした。
この敷地をどのように変えていくのかご覧下さい。
saidaA.JPG

saidaB.JPG

工事に絡みがある部分のスキトリに重機使用ですばやく対応!
saidaC.JPG

スキトリ・整地後にレンガを使って仕切りを作り・・・
saidaD.JPG

同じレンガを使って、角門柱を積み上げていきます。
saidaE.JPG

お次にエクステリアでカーポート柱の穴を掘っていき・・・
saidaF.JPG

柱の立て込みから始めて・・・
saidaG.JPG

組み立て完了後にズレ止めに簡易なツッパリをして養生期間を!!
saidaH.JPG

レンガ門柱の付近にアイアンウッドの角柱を立てていきます。
saidaI.JPG

舗装工事を行う場所をプレート板で踏み固めていき・・・
saidaJ.JPG

ガラス繊維のメッシュ材にて補強の役割を果たします。
saidaK.JPG

グランドコンクリート仕上げの下地を打っていき・・・
saidaL.JPG

ここでもプレート板にて踏み固め更に強固な下地をつくり・・・
saidaM.JPG

材料の凝固を防ぐのに軽く水を浴びせます。
saidaN.JPG

引き続きでメッシュ材を敷いて、カラーを付けた舗装材で仕上げていきます。
saidaO.JPG

最後にチェックを入れて飛び跳ねた骨材を押さえて行きます。
saidaP.JPG

カーポートの下にも同じ仕上げで乾きを抑えてシートにて養生を!!
saidaQ.JPG

アプローチと別のカラーにて仕上げます。
saidaR.JPG

アプローチの方には、雲行きが不安だったので色落ちを防ぐのにビニールにて完全防備!!
saidaT.JPG

さあ、仕上がりを入り口の方から見ると強弱が付きながらも
違和感なくまとまった敷地に変化を遂げました。
saidaS.JPG

仕切りを失くしてオープンに!!

2009年6月23日より工事開始  枚方市 M 様邸

<施工後>
michibataQ.JPG

工事に取り掛かる前はこのようなお庭でした。
michibataA.JPG

michibataB.JPG

今まで植わってあった植木を取り除いていき・・・
michibataC.JPG

仕切り・フロアの仕上げにレンガを積んでいきます。
michibataD.JPG

大工作業にかわって、測った寸法に材料をカットしていきます。
michibataE.JPG

骨組みの製作をしていき・・・
michibataG.JPG

床板を固定していき・・・
michibataF.JPG

外側に板材を固定していきフェンス状に。
michibataH.JPG

屋根工事に取り掛かり寸法を綿密に測って収まり良く!
michibataI.JPG

土間工事の下準備に地盤をプレートで踏み固めます。
michibataJ.JPG

グランドエクユカ仕上げの下準備でガラス繊維のメッシュ材を敷いていき・・・
michibataK.JPG

一層目の下地打ちをして細かい箇所には手作業でしっかり叩き込んでいき・・・
michibataL.JPG

一方の仕上がりはコンクリートを打ってから・・・
michibataM.JPG

型紙をコンクリートになじませて貼り付けていき・・・
michibataN.JPG

専用のカラーパウダーを振り掛けていき・・・
michibataO.JPG

固まり具合を調べもって型紙を外していき・・・
michibataP.JPG

完成です。どのように変化したのかご覧下さい。
michibataQ.JPG

michibataR.JPG

michibataS.JPG